2020年11月23日に『ホリミヤ』の実写映画&TVドラマ化が発表されました!
この作品の原作はシリーズ累計発行部数600万部を突破している同名の大人気コミック。
ちょっぴり不器用な高校生たちの日常を描いた青春ラブストーリーです。
映画版は2021年2月5日(金)から1週間限定で公開され、ドラマ版は2月16日(火)に放送がスタートします。
映画もドラマも制作されるなんてすごいことですよね。
しかも、実写化より先に2021年1月からはTVアニメが放送されて話題となっています。
このアニメ化決定の際には、歓喜に沸いたファンも多かったとか。
しかし、続いて実写化が発表されると否定的な意見がたくさん寄せられてしまったのです!
ホリミヤ実写化解せぬ、、、、
— ❁¨̮緋色¨̮❁ (@karen_nyn) November 24, 2020
え,まって???ホリミヤ実写化すんの???え,無理無理やめてほしい実写化まじで無理
— 🍀めあ🍒 (@Meriru__f) November 25, 2020
そこで今回は「ホリミヤ実写化炎上の理由はなぜ?」と題して、実写版の炎上理由について詳しく調査していきたいと思います。
目次
『ホリミヤ』ってどんな作品?
「月刊Gファンタジー」で現在も絶賛連載中の大人気漫画『ホリミヤ』。
10代の若者だけでなく大人までもを虜にする心ときめく青春ラブストーリーです。
実写版『ホリミヤ』ではアニメよりリアルにこの物語が楽しめそうですね。
あらすじ
クラスではいつもひとりぼっちの地味でネクラな男子・宮村伊澄と、優等生で明るく、人気者の女子・堀京子。まるで正反対のふたりには、実は共通点があった。
それは、誰にも知られていない「秘密」の一面をもっていること。
ある日、堀の家に怪我をした弟を送り届けてくれたのは、ピアスだらけのバンドマンみたいな謎の男。それは学校では見せることのない、宮村のもう1つの姿だった。
宮村が見たのは、化粧もせず無造作に髪を束ね、弟の面倒を見ながら家事にいそしむ家庭的な堀の姿だった。
偶然に2人はお互いの秘密を知ってしまうことに。
そしてこの日から、2人の距離は近づいていく。
他人に興味を示さず、友達のいなかった宮村の高校生活は、堀との出会いをきっかけに色づきはじめる。徐々にたくさんの友人たちが出来ていき、笑いあい、喧嘩をし、悩みを抱えて、恋をする、甘酸っぱい青春の物語が今、始まる。
キャスト
続いて、実写版の主人公を演じる2人をご紹介します。
宮村伊澄を演じるのは鈴鹿央士さんです。
2000年1月11日生まれ、岡山県岡山市の出身。
地元で撮影されていた映画のエキストラに参加した際にスカウトされ、東京の大学へ進学と同時に事務所に所属します。
映画初出演となった2019年公開の『蜜蜂と遠雷』で演じた天才ピアニスト役が評価され、映画賞の新人賞を総ナメに!
その後も、TVドラマ『おっさんずラブ-in the sky-』や『MIU404 』、映画『決算! 忠臣蔵』などの話題作に次々と出演しています。
まさに現代のシンデレラボーイですね☆
堀京子を演じるのは久保田紗友さんです。
2000年1月18日生まれ、北海道札幌市の出身。
近年は、NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』、『過保護のカホコ』、『この世界の片隅に』、『M 愛すべき人がいて』、『先生を消す方程式。』など多数の作品に出演。
芯の強い役や大人びた雰囲気のある役を好演し、清楚な若手演技派女優として注目されています。
実写版はこの他にも、鈴木仁さん、岡本莉音さん、小野寺晃良さん、板垣李光人さんら、今注目の若手俳優たちがたくさん出演しており、フレッシュ感満載の作品となっています!
鈴鹿央士、久保田紗友、鈴木仁ら和気あいあい!『ホリミヤ』オフショット #実写ホリミヤ https://t.co/8f1BWodAlJ
— シネマトゥデイ (@cinematoday) January 10, 2021
これは楽しみですね☆
ホリミヤ実写化炎上の理由はなぜ?
えっ…ホリミヤ実写化するの………?ここ最近で一番嬉しくない
— ユウナギ (@yuunagi_ani) November 24, 2020
ホリミヤ実写化の記事を開いて画像を見てそっと見なかった事にした。
— Yuji Narahara (@NaRaHaRa0114) November 24, 2020
『ホリミヤ』の映画化&TVドラマ化の決定が発表されたのは2020年11月23日。
ツイッターには早々に否定的な意見が寄せられ、翌日にはそのことがネットニュースにも取り上げられました。
この炎上騒動はなぜ起こったのでしょうか…
実写版の公式ツイッターが作者をフォローしていない⁉︎
ホリミヤ実写化アカウント、俳優よりまず作者達をフォローしような? pic.twitter.com/xtBgbrjAjd
— 博 (@hrhr161) November 23, 2020
ホリミヤ実写化が悲しいのはわかるけどそれで作者や演者を叩こうとは思わないです!!!推しの子でも描かれてたしね!!!違うのは!!わかるけども!!!とても!!!
— 緑雪みゆり@かっちゃん溺愛 (@myr_orz) November 24, 2020
ホリミヤ実写化…ないわー…
実写公式垢が作者、原作者をフォローしてないってのも作品への敬意皆無で無理— みきゃん🍊 (@Mikan_Mogimogi) November 23, 2020
実写版の原作となっている漫画『ホリミヤ』は、原案を担当しているHEROさんと作画を担当している萩原ダイスケさんの2人の共同作品です。
2011年11月号から現在まで「月刊Gファンタジー」で連載されており、コミックスも15巻まで発売されています。
そんな中、TVアニメ化に続いて実写化も発表されたのですが、実写版の公式アカウントがこの2人をフォローしていなかった事実が判明したのです!
すると、「原作者へのリスペクトが感じられない!」、「出演俳優より先に作者達をフォローすべきでは?」と実写版の姿勢に疑問の声が上がりました。
しかも、2021年1月時点でも実写版公式アカウントはHEROさんと萩原ダイスケさんの2人をフォローしていません。
これには納得していないファンも多いはずです。
一方、公式HPに掲載されている主演の鈴鹿央士さんのコメントにはこのように書かれています。
「HERO先生と萩原ダイスケ先生が大切に作り上げ、たくさんの方に愛されているこの作品を、この作品に携わる全員で愛を込めて撮影に臨みました。」(一部抜粋)
出演者である鈴鹿さんのコメントにわざわざ作者の名前を載せるなんて、何だか違和感が…
「直接フォローできない理由があるのでは?」と考えてしまいますよね。
原作者が実写化について言及していない⁉︎
数日経っても実写化について両作者さまがうんともすんとも発信していないから、ホリミヤ実写化って実はエイプリルフールか何かだったのかな?とさえ思えてくる。夢であってくれ。
— やな🍻 (@momojelly517) November 27, 2020
ホリミヤ実写化の件、どっちの作者もなんの反応もしてないんだけどこれやっぱ、、、、出版社等のゴリ押し疑惑、、、、
— 久々凛 (@h_pupil_purple) November 26, 2020
HEROさんと萩原さんが現時点までに実写化の話題を自身のツイッターで言及していないことも、ファンの間では波紋を呼んでいるようです。
2人ともTVアニメの公式ツイッターはフォローしており、リツイートも頻繁にしています。
実写映画やドラマの公開が近づく中、作者が何にも反応しないのは違和感があります。
実写化に関して何かトラブルが発生したのでしょうか?
明確な答えが無いだけに、ファンの方達もいろいろと勘繰ってしまいますよね。
キャスティングが微妙?
ホリミヤの実写化、、、とてもキャスティングがちがう、、、何故、、、ていうか実写化しなくてよい、、、好きな漫画実写されたらこんな気分なのか、、、、、、
— アヤ👶🏽 (@0full_sun0) November 24, 2020
ホリミヤ実写化どうしたw
キャスティングミスにも程があるでしょさすがに、、、
なんで似ても似つかん俳優にするの?
絶対制作側、原作読んでないでしょ。笑
読んでたらこーなるわけない。— 秋月 レイ (@____reinyan) November 24, 2020
ホリミヤの実写化キャスティング失敗しすぎじゃない…?
— 35 (@l12_24) November 23, 2020
キャスティングについて、厳しい意見がたくさん寄せられています。
今回のキャスティングに納得していない原作漫画のファンが多いようです。
ホリミヤの実写化の画像見た人います?何あの人……宮村はあんなんじゃないんだけどまじで解釈違いすぎる。鈴鹿って人の顔も見たけど宮村くんとの解釈違いやばすぎて受け付けない。
大好きな作品だからこそ新人を咲かせるなんて扱われ方は嫌だった。
実写化やめて…ほんとに…— エル໒꒱✨ (@tuisute_oekaki) November 24, 2020
ホリミヤ実写化キャスト微妙すぎる…
鈴鹿くんはかっこいいけど宮村じゃない…— たかいち (@ytk_0922) November 24, 2020
ホリミヤ実写化かぁ…と思ったけど鈴鹿くんが宮村くんやるの…興味ある…
— お団子 (@michigo_09) November 23, 2020
鈴鹿央士さんは蜜蜂と遠雷で素晴らしい爪痕を残していたので、ホリミヤ(なんで堀さんと宮村くんじゃないんだろう)実写化などにキャスティングされてほしくなかった。。。
あの安っぽいコスプレ感が気の毒。— ジョ (@heecv) November 24, 2020
中でも特に多かったのが、主人公の宮村を演じる鈴鹿央士さんが原作のイメージに合わないという意見です。
写真を見比べてみると、可愛らしい雰囲気のある鈴鹿さんとはイメージが大きく異なりますね。
実写化ではよくあることなのかもしれませんが…
一方、イメージが違うからこそ気になるという意見もありました!
ホリミヤ実写鈴鹿くんなのかー
気になる……☺️— みんさと©︎ (@sleepinpassion2) November 23, 2020
ホリミヤ実写化かぁ…と思ったけど鈴鹿くんが宮村くんやるの…興味ある…
— お団子 (@michigo_09) November 23, 2020
意外とハマり役だったなんてこともあるかもしれませんね。
期待の若手俳優である鈴鹿さんの演技にも注目です☆
衣装が雑?
ホリミヤの実写衣装がペラいコスプレみたいな感じで、何かもうちょいどうにかならなかったの…?と思ってしまう。髪型も違和感あるんですけど何より服が学生服よりぺらそうな感じでぺらいコスプレ見てる感覚になる
— 缶eco (@under_litter) November 24, 2020
ホリミヤの実写化あまりにも衣装等々が雑だし、キャラの雰囲気も違いすぎて無理。
制作側に問題しか感じない。— むらまさこないです (@sirona_game) November 24, 2020
ホリミヤ実写の圧倒的コレジャナイ感……衣装とメイクもうちょっと寄せようあったやろ!堀さんの外見はもっとギャルであって欲しい(願望)
そしてメイン二人はともかく他の髪色どうすんの……— ^q^{Q太郎 (@Q_Soporific) November 23, 2020
衣装やメイクなどについても否定的な意見がありました。
鈴鹿くんの着ているブレザーが体格に合っていなく、ブカブカなのが気になりますね。
また、堀は女子高生ギャルなのに、久保田さんが演じていることで清楚なイメージの方が強く出ています。
ここはメイクでもう少し原作に寄せることができたはずですよね?
このような点に不満のあるファンが多いようです。
世界観が崩れる?
ホリミヤ実写はやめてほしい。あの世界観は漫画で表現出来るもの。アニメは期待してるけどさ。
— NNNN・1973坂46 (@niitsuman) November 24, 2020
HERO先生の絵柄と世界観がすごく好きだし萩原ダイスケ先生もそれに合った絵柄だから「堀さんと宮村くん」も「ホリミヤ」も大好きだけど今回の実写化はむずかしいよなぁ…
— ♡♡ (@MrO1y) November 24, 2020
ホリミヤ実写か〜ハァ…懲りないよね!
世界観的に無理ない気はするけど私は原作の独特な空気感が好きなんだ…アレを表現するのは難しいだろ
ということでみんなHEROさんのサイトに行って堀さんと宮村くん読んでくれよな— こむぎちゃん🍣四半世紀腐女子🍣 (@sbudn312822919) November 24, 2020
実写化されたことで漫画『ホリミヤ』の世界観が崩れてしまうことを嫌がる方がたくさんいました。
萩原ダイスケさんの作画が好きな方がとても多いようですね。
いや、もう、、ほんとにホリミヤ実写やめて欲しい、、(´;ω;`)
あれは漫画ならではの表情やギャグテンポがあって面白いのに‥
役者さんには申し訳ないけどちょっとビジュアルも受け入れられないし、見たくなくて公式Twitterもブロックしてしまった( ˙꒳˙ )— 茶ちょこ (@suisuin7) November 25, 2020
あと単純にホリミヤを実写化して何をどうするんだ…?全7話構成+二時間映画でしょ…??概要摘まむだけになりそう。かと言ってたぶん堀宮のギャグパートって実写でやったらたぶんサムいんだよな。ホリミヤでもそこそこ寒かったし。
— 蒼林のメンタル向上委員会 (@pipipAppi) November 23, 2020
『ホリミヤ』の原作漫画にはギャグ要素も含まれています。
このギャグパートがあってこそ『ホリミヤ』なのに、実写化でその世界観を表現するのはかなり難しのではないでしょうか。
本作に限らず、そもそも漫画の実写化に反対する声は非常に多く存在します。
実写作品が漫画を超えるという成功事例が少ないという印象があるからですね。
実写版『ホリミヤ』では、原作ファンも納得する演出が盛り込まれていることを期待しましょう!
実写版『ホリミヤ』のココに注目!
『ホリミヤ』の実写化には否定的な意見も多いようですが、気になっている方もいますよね?
そこで実写版の注目ポイントをご紹介したいと思います。
実写版『ホリミヤ』の公開情報
- 2021年2月5日(金)より 1週間限定で上映
- 上映映画館:札幌シネマフロンティア、MOVIX仙台、新宿バルト9、池袋HUMAXシネマズ、横浜ブルク13 、MOVIXさいたま、ミッドランドスクエアシネマ、T・ジョイ京都、梅田ブルク7、T・ジョイ博多
映画版ではドラマ版の3話までが放送前にいち早く見ることができますよ☆
しかも、映画オリジナルのエピソードがついているのでファンにとっては見逃すことができません。
上映予定の映画館は限られていますのでご注意くださいね。
2021年2月16(火) 放送スタート
MBS:毎週火曜 深夜0:59から / TBS:毎週火曜 深夜1:28から
全7話
ますます寒くなるこれからの時期は、暖かいおうちでゆっくりとドラマをみるのもいいかもしれません。
リアルタイムで見る方は、深夜放送なので寝落ちしないように気をつけましょう!
若手女性監督を起用!
実写版『ホリミヤ』の監督を務めるのは松本花奈さんです。
この作品は主演の2人を中心に出演者のほとんどが20代前半。
松本さんも1998年生まれの22歳と出演者に近い世代なんですよ。
14歳で映像制作を始め、17歳のときに撮影した映画が「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」で審査員特別賞と観客賞をダブル受賞しています。
当時は「天才女子高生映画監督」と呼ばれ、映像制作関係者からも絶賛されました。
その後、アイドルグループ・HKT48のMVやTVドラマ『あのコの夢を見たんです』といった作品の監督を務め、周囲に求められる「若い感性」を存分に発揮しています。
本作でも、そんなフレッシュな作品作りが大いに期待されています!
主題歌にも注目!
主題歌を担当するのは、気鋭のポップ&ロックバンド・とけた電球です。
劇場主題歌とTVドラマのエンディングになっている「灯」とオープニングの「どうすんの?」の2曲を本作のためだけに書き下ろしています。
とけた電球のメンバーも全員20代!
若者のピュアな心の内を言葉にした歌詞と爽やかな曲調がこの作品にピッタリですね。
「灯」は予告動画でも流れているので、気になる方はぜひお聞きください☆
まとめ
「ホリミヤ実写化炎上の理由はなぜ?」と題して、実写版の炎上理由についてご紹介してきましたがいかがでしたか?
炎上の理由としては、
- 実写版の公式ツイッターが作者をフォローしていない
- 原作者が実写化について言及していない
- キャスティングに納得がいかない
このような意見が見られました。
原作者と実写版の制作サイドに相互フォローがないことに違和感を感じているファンはとても多いようです。
また、キャスティングが微妙と感じている方も多く、特に主人公の宮村を演じる鈴鹿さんのビジュアルには厳しい意見が寄せられています。
とはいえ、期待の若手女性監督の起用や注目の若手アーティストが主題歌を担当するなど、フレッシュな青春ラブスートーリーが楽しめそうな要素も満載です!
この冬は実写版『ホリミヤ』を見て、心をほっこり温かくさせるのもいいかもしれませんね☆