2021年1月23日公開予定だった「シン・エヴァンゲリヲン新劇場版:Ⅱ」。
しかし新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、公開が延期されてしまいましたね。
この度の緊急事態宣言の発出を受け慎重に検討を重ねた結果、感染拡大の収束が最優先であると判断し、1月23日の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』公開を自粛し、再延期を決定致しました。
皆様には再びお待たせしてしまう事となり、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。https://t.co/tKwRyyWkBl pic.twitter.com/3VhD60v69a— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) January 14, 2021
前作から9年越しの公開だったため、心待ちにしていたファンの方も多いのではないでしょうか?
しかしこればっかりはどうしようもありませんよね・・。
1995年のTVアニメ放送以来、高い人気を誇っている本シリーズ。
新作映画公開に合わせ、地上波では前3作品が放送されるなど、公開延期になってもな盛り上がりが増すばかりです!
そこで今回は、「エヴァンゲリオン映画を見る順番は?アニメや新劇場版シリーズ全作を調査!」と題して、エヴァンゲリオンのTVアニメ・映画についてリサーチしていきます!
エヴァンゲリオンの映画を見る順番は?
#シン・エヴァンゲリオン劇場版 #シンエヴァ
画:錦織敦史 pic.twitter.com/c9dunhf4ZE— エヴァンゲリオン公式 (@evangelion_co) December 25, 2020
エヴァンゲリオンシリーズ公開順
まず始めに、エヴァンゲリオンにはどのような作品があるのか公開順に合わせて確認してみましょう!
シリーズ | 作品名 | 公開年 | |
① | TVアニメシリーズ | 新世紀エヴァンゲリオン(全26話) | 1995~1996年 |
② | 旧シリーズ | 新世紀エヴァンゲリオン劇場版シト新生 | 1997年 |
③ | 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に | 1997年 | |
④ | エヴァンゲリオン劇場版DEATH(TRUE)Air/まごころを君に | 1998年 | |
⑤ | 新シリーズ | エヴァンゲリヲン新劇場版:序 | 2007年 |
⑥ | エヴァンゲリヲン新劇場版:破 | 2009年 | |
⑦ | エヴァンゲリヲン新劇場版:Q | 2012年 | |
⑧ | シン・エヴァンゲリヲン新劇場版:Ⅱ | 2021年公開予定 |
すべての作品通して、庵野秀明さんが監督するアニメーション作品です。
大まかなくくりの「エヴァンゲリオン」としては共通なのですが、エヴァンゲリオンには大きく分けて2ジャンルあります。
「TV版」「旧劇場版」「旧作」「旧世紀版」と呼ばれることが多いです。
「新劇場版」「新劇」「ヱヴァ」と呼ばれることが多いです。
新シリーズは旧シリーズをの続きとイメージする人が多いですよね。私も実際にそうでした。
しかし、エヴァンゲリオンに限っては続きではなく、旧シリーズと新シリーズは全く別作品となっています。
「エヴァンゲリヲン新劇場版:序」はTVアニメシリーズの内容をリメイクしていますが、「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」からはオリジナルキャラクターが登場するなど、違いが出てきます。
そして「エヴァンゲリヲン新劇場版:Q」からは完全オリジナルストーリーのため、TVアニメの内容は一切関係ありません。
そのため、作品が混ざらないように「旧シリーズ」「新シリーズ」と分けて呼称するようです。
エヴァンゲリオン作品|しっかりと見たい場合は?
先程ご紹介した通り、エヴァンゲリオンは全8作品から成り立っています。
そのため、全ての内容を網羅したい!時間に余裕があるよ!という方は、こちらの順番がおすすめです!
全ての作品を、「①新世紀エヴァンゲリオン(全26話)」のTVアニメシリーズから公開順番に視聴する方法です!
先程ご説明した通り、旧シリーズと新シリーズは全く別作品とされています。
その為、各シリーズの共通点や設定の違いなど、内容を楽しむとはまた別の方法でエヴァンゲリオンを楽しむことができます!
しかし、旧シリーズと新シリーズの内容が混ざってしまわないように注意が必要です。
エヴァンゲリオン作品|おすすめの順番で見たい場合は?
全8作品を視聴するのもいいですが、作品数が多いが故に時間がかかってしまいますよね。。。
もう少し手軽に楽しみたい!という方におすすめの順番はこれです!
→④エヴァンゲリオン劇場版DEATH(TRUE)Air/まごころを君に
→⑤エヴァンゲリヲン新劇場版:序
→⑥エヴァンゲリヲン新劇場版:破
→⑦エヴァンゲリヲン新劇場版:Q
→⑧シン・エヴァンゲリヲン新劇場版:Ⅱ
ずばり!!「②新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生」と「③新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」の2作品を除いて視聴するのがオススメです!
②・③の内容を合わせて凝縮し、まとめている作品が「④エヴァンゲリオン劇場版DEATH(TRUE)Air/まごころを君に」となります。
そのため、②・③を除いて視聴しても十分楽しめる作品となっています!
エヴァンゲリオン作品|手っ取り早く内容を把握したい場合は?
全シリーズ見るのには時間が無いよ!もっと簡潔に把握したい!という方も中にはいますよね?
そんな方にはこちらがおすすめです!
→⑥エヴァンゲリヲン新劇場版:破
→⑦エヴァンゲリヲン新劇場版:Q
→⑧シン・エヴァンゲリヲン新劇場版:Ⅱ
新シリーズの映画化からスタートしてOKです!
旧シリーズを知らなくても大丈夫?と心配する方もいると思いますが、新シリーズから見ても楽しめる作品に仕上がっているため問題ありません☆
もし時間に余裕が出来た場合、TVアニメシリーズのみでも視聴するとより理解が深まると思います。
エヴァンゲリオンってどんな作品?
現在エヴァンゲリオンは全部で8作品あります。
(8作品目であるシン・エヴァンゲリヲン新劇場版:Ⅱはまだ公開されておりません)
放送・公開された時系列順に簡単ではありますが、各作品の内容についてご紹介致します。
①新世紀エヴァンゲリオン(全26話)
【あらすじ】
西暦2015年。
第3新東京市に突如と現れる謎の敵「使徒」。
主人公・碇シンジはヒト型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオンの操縦士として抜擢されてしまいます。
使徒とは一体何者で目的は何なのか?人類の運命とは?
仲間と共に戦い、成長していく姿が描かれています。
【作品概要】
1995年10月4日 ~1996年3月27日にかけてテレビ東京系列で放送されたシリーズ初作品。
主題歌にはエヴァンゲリオンの代表曲「残酷な天使のテーゼ」が起用されています。
エヴァンゲリオン初号機が初登場するシーンは、思わず息を飲んでしまう程の衝撃です。
碇シンジを中心とした、複雑な人間模様を表情細かくリアルに描かれています。
②新世紀エヴァンゲリオン劇場版シト新生
【あらすじ】
全世界の人口の半数が命を落としたセカンドインパクト(南極の大爆発)から15年後の2015年。
人類を襲う謎の「使徒」と対抗するために制作された、ヒト型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン。
主人公・碇シンジは、自身を切り捨てた父・碇ゲンドウに呼び出され、「エヴァンゲリオン初号機に乗り、使徒と戦え」と言い放たれ・・・。
しかしその裏側では、残った全人類を1つの生命体として合体させる「人類補完計画」という謎のプロジェクトが進行しており・・・。
【作品概要】
1997年3月15日に公開された、シリーズ初映画作品。
本作はテレビアニメ「①新世紀エヴァンゲリオン(全26話)」を再構成され、100分でまとめたものになります。
③新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
【あらすじ】
使徒殲滅に成功した主人公・碇シンジですが、精神的に追い詰められたことで「生きる気力」を失ってしまいます。
使徒が全滅したことでプロジェクトが進み始めた人類補完計画(全人類を1つの生命体として合体する計画)。
人類補完計画を遂行するにあたり、殺されそうになる碇シンジをエヴァンゲリオン初号機に匿い、戦うよう命ずる葛城ミサト。
碇シンジは自我を取り戻すことができるのでしょうか?!
果たして、人類は生き残ることができるのでしょうか?!
【作品概要】
1997年7月19日に公開された映画2作品目であり、本作で「新世紀エヴァンゲリオン」は完結したと言われています。
「①新世紀エヴァンゲリオン(全26話)」の第25、26話(最終回)を一部リメイクし、新しい物語を加えた完全新作。
「①新世紀エヴァンゲリオン(全26話)」の完結とは全く異なるため、24話以降はパラレルワールドとも表現されています。
④エヴァンゲリオン劇場版DEATH(TRUE)Air/まごころを君に
【作品概要】
1998年3月7日に公開された映画3作品目。
「②新世紀エヴァンゲリオン劇場版シト新生」と、「③新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」の内容を再編集したものとなります。
こちらの作品で、旧シリーズは完全に完結と言われています。
⑤エヴァンゲリヲン新劇場版:序
【あらすじ】
セカンドインパクト(南極の大爆発)から15年後の2015年。
主人公・碇シンジは、父・碇ゲンドウに呼び出され「エヴァンゲリオン初号機に乗り、使徒と戦え」と命じられ・・・。
果たして、碇シンジは戦い抜くことができるのでしょうか?
【作品概要】
2007年9月1日に公開された、映画4作品目。
新劇場版4部作の第1作目であり、「①新世紀エヴァンゲリオン(全26話)」の1~6話までの内容をリメイクしたものになります。
第5使徒を倒す作戦・ヤシマ作戦を中心に、TVアニメ版からより一層スケールアップして描かれています。
公開2日間で観客動員数は約24万人、興行収入は約3億円にも及び、第31回日本アカデミー賞で優秀アニメーション作品賞を受賞するなど、とても注目された作品となります。
⑥エヴァンゲリヲン新劇場版:破
【あらすじ】
エヴァンゲリオン零号機を操縦する綾波レイや、エヴァンゲリオン弐号機を操縦するアスカと共に使徒と戦う碇シンジ。
同時期、新しいエヴァンゲリオンを制作していた碇ゲンドウは、謎の少年・渚カヲルと出会い・・・。
一体彼は何者なのか?3人の運命は一体!?
【作品概要】
2009年6月27日に公開された、映画5作品目。
新劇場版4部作の第2作目であり、「①新世紀エヴァンゲリオン(全26話)」の19話までの内容をリメイクしたものになります。
TVアニメシリーズにはいない新キャラ・マリが初登場した記念すべき本作。
綾波レイと同様、謎に包まれたマリはどのような役割を果たすのか注目です。
前作の「⑤エヴァンゲリヲン新劇場版:序」と同様、第33回日本アカデミー賞で優秀アニメーション作品賞を受賞しています。
⑦エヴァンゲリヲン新劇場版:Q
【あらすじ】
第10使徒(全作品の⑥エヴァンゲリヲン新劇場版:破で最後に戦った使徒)との戦いから14年の月日が経ったある日、長い眠りから碇シンジは碇ゲンドウと対立する組織「ヴンダー」の戦艦の中で目を覚まします。
そこには自分が知っている世界とは全く異なる現実でした。
共に戦った綾波レイやアスカの姿はなく、戸惑う碇シンジを助けくれたのは渚カヲルで・・・。
果たして一体何が起こったのか!?なぜ渚カヲルは碇シンジを助けたのか!?
【作品概要】
2012年11月27日に公開された、映画作6品目。
新劇場版4部作の第3作目であり、完全新作オリジナルストーリーで構成されています。
TVアニメシリーズや旧シリーズとは全く異なるストーリー仕立てのため、当初戸惑うファンも多く、賛否が分かれることとなった本作。
一方で新しいストーリー・本編最後の締めくくりには謎が残り、次回作の期待を膨らませるファンも多い作品となりました。
新シリーズ前2作品と同様、第36回日本アカデミー賞で優秀アニメーション作品賞を受賞しています。
エヴァンゲリオンの登場人物は?
エヴァンゲリオンには多くの登場人物がいますが、今回はエヴァンゲリオンシリーズを語るには欠かせない人物3名についてご紹介致します。
こちらの内容を把握するだけで、物語の見方が全く変わってきます!
碇シンジ
本作の主人公、中学2年生の14歳。
エヴァンゲリオン初号機を操縦。
小さい頃に母を亡くし、父には捨てられた過去があり、愛情や家族愛に飢えています。
エヴァンゲリオンを操縦することで父・碇ゲンドウに認めてもらえると思い、操縦することを決めます。
ナイーブで内向的かつ、自分を傷つけたくない性格のため、他人と深く関わろうとしません。
有名なセリフは、使徒と戦っている最中に自分を鼓舞するための言葉「逃げちゃダメだ」。
綾波レイ
中学2年生の14歳。
エヴァンゲリオン零号機を操縦。
過去の経歴は一切明かされていない謎の少女であり、本シリーズにおける最大のキーパーソン。
感情を表に出す方法を知らず、常に無表情の為、何を考えているかわかりません。
しかし、シンジやアスカと共に使徒と戦うにつれて次第に「自我」が芽生え、感情表現をするようになります。
惣流・アスカ・ラングレー
中学2年生の14歳。
エヴァンゲリオン弐号機を操縦。
帰国子女であり、容姿端麗、頭脳明晰、社交性の高いハイスペックの持ち主。
母の自殺を目の当たりにしたことで、誰にも頼らず生きていくと心に決め、勝ち気で強気に生きていきます。
しかしその反面、他人からの評価を気にするがあまり傷つきやすい一面も。
口癖は「あんた、バカぁ?」
エヴァンゲリオンのネットの反応は?
ここで新作映画公開に向けて、エヴァンゲリオンシリーズのネットの反応を見てみましょう!
エヴァTV版全26話と旧劇場版2作の復習がやっと終わりました覚えてたよりだいぶコメディっぽい話も多く普通に楽しかった…20話くらいまではTV25話26話からの旧劇しんどすぎたお疲れ様でした
— あおい (@aoi3sm) January 14, 2021
エヴァ劇場版復習完了。
早く劇場版が観たいよー— 阿部乃みく@1月末引退 (@abenomiku) January 13, 2021
エヴァの復習と思って序を鑑賞。シンジくん中二でまだ子供なのに、訳分からんとこ連れてこられて、父も周りの大人も塩対応で、急に戦わされて痛い思いいっぱいしながら頑張る姿見てたらこっちも辛くなった。初めて観た時はそこまで思わんかったのになぁ、ヤシマ作戦シーンでは泣いちゃった。テヘ。
— トトト (@t_o_t_ov) January 16, 2021
新作公開に向けて今までのシリーズを復習する人が多いようですね!
調べてみると、「時間がないから新シリーズのみ復習!」という方も結構見受けられました♪
エヴァ見ながら種ぐーるぐる来週エヴァ劇場版の破が放送だ♡
1番好きな回♪
何度見てもエヴァは面白いな( ^ω^ )— おすねこ軍師様♡マダオ♡ (@meibisusaikyou) January 15, 2021
エヴァ初めてみた!!!!✨✨
なんじゃこれ面白い!!感動!!— 猫キラーEL ♡ (@38Omg) January 15, 2021
エヴァンゲリオンはシリーズ通して面白いと評価する人がやっぱり多いですね!
難しい内容と感じる人も中にはいますが、「初めてでも面白い!」という方もたくさんいますよ☆
エヴァ延期になっって残念だけど楽しみなので待ちます!!!待たせていただきます!!!#エヴァ #式波・アスカ・ラングレー pic.twitter.com/ecKNGfOEoa
— あき缶@inica (@aki0107_inica) January 14, 2021
旧劇エヴァ見てきた~
個人的に全てのエヴァ作品の中で一番好きな戦闘シーンがあるんだけど映画館で見れる臨場感は本当にすごかった
シンエヴァンゲリオンがより楽しみになった!— みどりのぶーすとさん (@Boost610) January 13, 2021
今回新作映画は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、延期となってしまいました。
しかし、「安全に見るためにはしょうがない」という意見がかなり多くあり、楽しみは後のお楽しみ!と前向きに捉えている人が多かったです!
まとめ
今回は「エヴァンゲリオン映画を見る順番は?アニメや新劇場版シリーズ全作を調査!」と題して、調査報告をさせていただきましたが、お役に立てたでしょうか?
エヴァンゲリオンはシリーズ全て通して見るとより楽しさや理解が深まりますが、時間がない方はTVアニメシリーズ・旧シリーズ(映画1作)・新シリーズの5作品でも十分楽しめることが分かりました。
さらにもっと手軽に楽しみたい方は、新シリーズのみでも十分のようです♪
新作映画が公開延期になってしまいましたが、その前に一度エヴァンゲリオンシリーズの復習をしてみてはいかがでしょうか?
最後までご覧頂き、ありがとうございました!