動画配信サービスの「U-NEXT」
登録動画数も多く、気になっている方も多いのではないでしょうか。
初回申し込みに限り31日間無料というのも魅力的ですね。
ただ、他の動画配信サービスに比べてお値段が少し高いのがネック。
また、無料の陰には落とし穴があるかもしれないということも心配ですね。
そこで今回は、「U-NEXT|料金の仕組みや支払い方法を解説!請求日や締日は?」と題し、U-NEXTを少しでもお得に利用できるよう、どのような仕組みになっているのかをみていきましょう。
目次
U-NEXTとは
春休みのおともに
— U-NEXT (@watch_UNEXT) March 13, 2020
ピクサーアニメーションはいかがでしょう❓👀
U-NEXTではピクサー21作品のSALE実施中❗✨
この機会にぜひご家族でご視聴ください💕
【3/31(火)まで】
対象作:https://t.co/CCQGenFBEq#ピクサー #ディズニー #トイストーリー #リメンバーミー #カーズ #モンスターズインク pic.twitter.com/NRnPLAVOVC
U-NEXTとは、月額2,189円(税込)で利用できる動画配信サービスです。
見放題の登録動画数は14万本以上で、日本の映画、ドラマ、アニメの見放題も盛りだくさんです。
70誌以上の雑誌も読み放題で、有料ではありますが52万冊以上の漫画や小説(ラノベあり)も読むことができます。
また、毎月1200ポイント(最新映画2本分相当)が付与されるので、有料動画や書籍なども実質月額料だけで一定量楽しむことができます。
新型コロナの影響で、外出が心配な今の時期には特にありがたいサービスですね。
利用料金について
月額基本利用料金
月額の基本料金は2189円です。税込みで2,189円ですね。
ここに毎月1200ポイントが付与されます。1ポイント1円です。
ポイントは有料コンテンツ利用料に使用できますので、最新映画や書籍の購入もしたい方にとっては、実質790円で利用できる計算になります。
無料利用期間
初回申し込み限定で31日間無料でサービス利用ができます。
申し込みは3分程度の必要事項記入で簡単に行えます。
ここで無料となるのは、基本利用料金の月額2,189円(税込)のみです。
基本利用料金のみで利用できるのは、14万本以上の動画と70誌以上の雑誌のみとなります。
しかし、新規加入時に特典として600ポイントが付与されるので、有料コンテンツも若干利用できます。
600ポイントとは、最新映画1本分や書籍1冊分程度のポイントとなります。
ここで注意が必要なのは、無料期間は31日間のみなので、完全に無料で利用するためにはこの無料期間中に解約を済ませなくてはならないことです。
https://twitter.com/JewellyBonnie/status/925561253136809985
せっかく無料で利用できたのに、その後の利用料金がかさんでしまったら悲しいですよね。
解約手続きは、U-NEXTのトップページ左下メニューから解約画面まで進むと、いつでも簡単に行えますので忘れないようにしましょう。
支払い方法
一度使ってはみたいと思っても、支払い方法はどうなっているのか気になりますよね。
支払い方法は以下の4つとなります。
- クレジットカード
- キャリア決済
- Amazon.co.jpでの支払い
- U-NEXTカード・ギフトコード
クレジットカード
各種クレジットカード(Visa / Master Card / JCB / アメリカン・エキスプレス / ダイナースクラブカード)での支払いが可能です。
新規加入時(無料期間)には必ずクレジットカードの登録が必要です。
キャリア決済
お手持ちの携帯電話料金と合わせて支払う方法です。
「ドコモ払い」「auかんたん決済」「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」に対応しています。
また、こちらの決済方法は、初回登録時にしか選択できません。
すでにクレジットカードやその他の支払方法を登録している場合は変更ができないので注意が必要です。
Amazon.co.jpでの支払い
Amazonアカウントを登録している方には便利な方法ですが、他の決済方法に比べて3つのデメリットがあります。
- 雑誌の読み放題が利用できない
- サービスの1つである「子アカウントの購入制限」が付けられない
- 「Fire TV」「Fire TV Stick」のみでしかポイントチャージができない
受けられるサービスの幅がグッと縮まってしまうので、「Fire TV」や「Fire TV Stick」でU-NEXTを利用し、子アカウントの購入制限(有料レンタル動画の購入制限)が必要なく、雑誌は読まないという方にしかお勧めできません。
U-NEXTカード・ギフトコード
利用料金を現金で払いたい方や、プレゼントなどに便利な支払い方法です。
メリットはクレジットカードの登録が必要ないことですが、31日間の無料利用期間が使えないというデメリットがあります。
U-NEXTカードには「見放題カード」と「ポイントカード」の2種類があります。
「見放題カード」は、2189円で30日間見放題と1200ポイントがついています。
「ポイントカード」は、540円~50,000円まで必要ポイントをチャージすることができます。
取り扱いは、全国のファミリーマート、家電量販店、ドン・キホーテ、ツルハグループのドラッグストア、東海キヨスク各店舗となります。
一部、取り扱いのない店舗もあるようです。
同様に、ギフトコードにも「見放題ギフトコード」と「ポイントギフトコード」の2種類があります。
「見放題ギフトコード」は、980円で7日間見放題+540ポイントのものと、2189円で30日間見放題+1200ポイントのものがあります。
「ポイントギフトコード」は、3000円で3000ポイントと5000円で5000ポイントのものがあります。
取り扱いは、全国のセブンイレブン、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキとなります。
また、デジタルギフト販売サイトの「giftee」や「kiigo」でも取り扱いがあるようです。
料金請求日と締め日について
利用料金の請求日は毎月1日です。
毎月1日に登録している状態だと加算されます。
日割り計算はなく、1日以降に登録した場合は、登録した時点で月額基本利用料金が加算されるので少し注意が必要です。
例えば、3月17日に無料期間が終わってしまいそのまま継続して登録すると、3月分は18日~31日までの14日間しかないのに1か月分の2,189円(税込)が加算されるというわけです。
もちろん、毎月付与されるポイントも1200ポイントすべて付与されるので、最新の有料動画などを短期間にたくさんみたい方にとっては一概に損というわけではないのかもしれません。
しかし、31日間の無料利用期間が月途中で終わってしまう場合は、面倒でも一度解約してから月初に再度登録するという選択肢もお得に利用するための手段ではあると思います。
U-NEXT31日間無料トライアル実施中!https://t.co/4XpajAtazj
— オススメ動画配信サービス@アベマtv (@YKdAHQw88PvgDYL) March 13, 2020
解約も簡単にできますが、再度登録する際も以前登録した情報を再度打ち込む必要はないので、簡単に再登録できます。
まとめ
動画配信サービスであるU-NEXTには、31日間の無料利用期間がありました。
無料期間内に解約し、登録時に付与される600ポイント内で有料コンテンツを利用している限りでは完全無料にて利用できます。
支払い方法も多数あるので、それぞれの状況に即した支払い方法を選ぶことができそうです。
また、月額基本利用料金の日割り計算はありませんが、解約や再登録の手続きが簡単なので、無料期間が月途中で終わってしまっても一度解約して月初に登録し直すことで月額基本利用料金の無駄を省けます。
登録動画数や書籍などもとても多いので、知れば知るほど一度使ってみたくなりますね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ポイント31日間無料トライアル中の解約で完全無料♪
▲見たい動画配信はいつ終了するかわからないので、お見逃しなく!▲